オフィスをアナロジーすることの結果は、オフィスの下位互換の体験を量産することしか産まない

極論だけど、オフィスとリモートを比較する上でよくある議論の無理ゲーの理由は「同じ要素で比較する」ことにあると思う。例えばオフィスの方が相手の状態がリアルタイムにわかるから声かけていいかわかりやすいよね、とか物理的に同じ場所にいて聞こえてくる話題があるから話題に混ざりやすいよね(water cooler chat)みたいな話。多くの僕たちの類似プロダクトはここをアナロジーして「相手が何してるかわかりやすくする(これは自分たちも取り入れてる)」とかoViceとかgatherみたいに距離の概念を持ち込んでバーチャル上で「声がちょっと聞こえてくる」みたいな体験を提供したりしている。これって、オフィスの同じ要素をアナロジーしてバーチャルに持ち込んでいているんですよね。もちろんこれはこれで価値はある。ただ、究極行ったらオフィス・リアルの下位互換にしかなり得ないんですよね。未来にAR/VRなどの視覚体験が拡張された時にはそれと同じような体験ができる日がくるかもしれない。ただ現状ではオフィスと同じ要素においてアナロジーをして、下位互換を量産することにはあまり意味がないのかもしれない。

リモートワークとオフィスのコンテキスト(暗黙知・背景文脈)のビハインドを超えるのはデータ取得と利用にあると思う、またそれは同じ要素のアナロジーではなく全く違う形(で再定義されること)だと思う

一旦MR的なバーチャル拡張のテクノロジーの未来は度外視にして考える。(PC/Mobile/ぎりスマートスピーカーやイヤホン) **その上で、まず論点を整理したい。オフィスと比べてリモートが劣るのはもちろん一つの要素ではないが「文脈・背景・暗黙知」などオフィスで物理的に感じられる五感から得られる情報量の差にあると思う。それをいかに超えていくか。**それは上述した通り、メンバーの顔を伺って表情から感じられる情報やPCの画面を見て感じ取れるリアルタイムに何をしてるか、だったり、聞こえてくる会話から生まれるセレンディピティ的な会話参加だったり。こういったものをアナロジーしてバーチャルにリモートに持ち込もうとするトレンドが類似プロダクトや自分たちの界隈では散見される。ただ上述した通り、それを目指しても結局リアルで得られる情報量・五感情報に勝るのは現状のテクノロジー(主にデバイス側)では難しいと感じる。では何をするといいのか、それはコンテキストのビハインドを全く違うリモートネイティブな形で生み出しアドバンテージを作ることなのでは。そしてそれはアナロジーで生まれる同要素のリモート化ではなく全く違う形をしていると思う。

オフィスにリモートが勝つ日は、オフィスの「伝わりやすさ-コンテキスト(暗黙知の共有/再共有コスト)」にリモートで保持できる「データ取得と利活用がそれを超えた時」なのでは

具体的にオフィス(リアル)とリモート(デジタル)において構造的なリモートの強みはデータである。リアルで取れないデータを取れることに意味がある。抽象化したらslackが普及しているのもテキストデータが保持されてSyncされることで「一回言ったことを再度言わなくていい再共有コストを下げていることだと思う」かつそれらのテキスト文脈を見ることで「あの人はこれを今してる、あの人はこう言っていた」という「暗黙知を生み出すこと」にあるのではないか。そして、それは音声においてもバーチャルにおいても同じことが進むしそこが勝ち筋なのではないか。んで、それってTeracyが取得できる今まで取れていなかった人が働く時間(8h/day)に生まれる会話や行動データでないか。

例えば今で言うとコールボタンが生み出すデータもそれにあたる、コールボタンは抽象化すると「これ話したいんですけど、何分ぐらいで話したいんですけど、今行けますか?無理ならいいタイミングで声かけてください」を「ワンタップ」という簡単な行動で圧倒的に簡略化し、そのデータにより文脈を形成することだと思う。その他に、トピック機能が生み出すデータもそれにあたる、トピック機能は抽象化すると「話したいと思っていることをデジタルデータに残して漏れなく解消する」という機能であり、そのデータによってメンバー間のオフィス、リアルタイムでは解消できなかった会話をデジタルだからこそ担保していく機能だと思う。

もっとわかりやすい!(自分が思う)「リモートだからこそできること」それらの「データ取得と利活用」でいくと、以下のUXがある

⇨ これらのUXはTeracyだから取れるデータと利活用が根底にあり、これによってリモートワークのコミュニケーションコストを飛躍的に下げることに繋がるのではないか。

SaaSの本質って「時間を圧倒的に削減するか、コストを削減するか、できることを増やすか」で、それによって「ROIが出るか」にあると思う

今日Slackの emo-times で呟いた内容